2011年01月13日

万能ではない太陽光発電を補うスマートグリッド

万能ではない太陽光発電を補うスマートグリッド

エネルギーは安定供給が絶対条件となっていますが、太陽光や太陽熱利用による発電や温水供給は
天候、つまり昼間と夜間、晴天と曇天.雨天、季節によって大きく変化.左右されます。
太陽光や太陽熱利用が進むと、この変動が大規模に、しかも一斉に発生し、電圧の上昇周波数調整力の不足などの問題が懸念されます。
 こうした問題の根底には、現状では電気の貯蔵が難しいことがあります。


そこで、電気を中心としたガス、水道などのエネルギー利用を、双方向式のネットワーク通信機能で管理し、上手に使おうという仕組みがスマートグリッドです。具体的にはエコウィルやエネファームがあげられます。
 smart 賢い+ grid 電力網 
目指すはエネルギーの地産地消ですね。
                                   参照コスモガス
                                   相談事例集26
                                   スマートグリッドQ&A


同じカテゴリー(ガス)の記事
写真
写真(2013-02-07 09:08)


Posted by こぶちゃん2 at 15:54│Comments(0)ガス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
万能ではない太陽光発電を補うスマートグリッド
    コメント(0)